福参りという言葉を知っていますか。

初午の日の参拝を言うそうです。この日の参拝(稲荷神社)は、大変、縁起がいいそうですよ。


初午の日と簡単に言いますが、旧暦で考える場合と新暦で考える場合があります。

仕事運アップで有名な代々木八幡宮ですが、こちらのホームページを見ますと、新暦の初午の日は、白玉稲荷初午祭のお祭りだそうですが、(節分前の場合は二の午)、代々木八幡宮拝殿隣にある、出世稲荷の初午祭は、旧暦初午の日に行われます。

参考

代々木八幡宮 | お祭り 主な年中行事

このように、神社によって旧暦でやるか、新暦でやるか違うのですね。


しかし、今回の金王八幡宮内にある玉造稲荷神社での初午のお祭りは、2月12日に行うと、立て札にありました。新暦ですね。

お稲荷様のお誕生日が2月の初午の日ということで行われるのですが、お誕生日だからなのでしょうか。お稲荷様のお使いの狐の好物とされる、油揚げや、お稲荷さん(いなり寿司)を奉納したそうです。

本来は、春のお祭りだったようですね、初午のお祭りは。

ですから、旧暦で行ったほうが春らしい気候にはなっています。

とにかく、今度の日曜日、2月12日新暦の初午の日に金王八幡宮の中にある玉造稲荷神社で、「福参り」できますよ、ということです。

(残念ながら、私はその日研修があって、丸一日かかるので行けないのです)。


ということで、まずは、渋谷にあります、金王八幡宮のことを書きましょう。

渋谷の街中にある金王八幡宮です。ほんと、商店街のところから、参道に入りますよ。




このように、ビルに囲まれています。

金王八幡宮は、3月に金王桜のお祭りもあるそうです。行ってみたいわ。
桜の開花にはほど遠いのですが、この枝ぶりをみていると、満開の時は、きれいでしょうね。
 




金王八幡宮の拝殿のすぐ横にある桜ですから、わかりやすいですね。

金王桜は、チョウシュウヒザクラという種類で、雄しべが花弁化して、一枝に一重と八重が入り混じって咲くという珍しい桜なのだそうです。



金王八幡宮というと、あとは算額が有名なのだそうです。

算数の問題を絵馬に書いて、奉納するのだと聞きます。

その他お神輿など、宝物殿で見学することができます。 



そして、こちらですよ。

金王八幡宮の境内にある玉造稲荷神社です。

 




このように立て札に、玉造稲荷神社初午祭のことが書いてありました。

場所は、金王八幡宮境内

今年は、2月12日午後2時30分からですね。

その脇に、説明がありますね。

福参りのことです。

初午の日の参拝を「福参り」といって、「大変縁起が良いとされる」ということです。

 お稲荷様は、商売繁盛の神様ですから、これは事業を行っている方、商売を行っている方には、特に重要です。

それに、縁起が良いことなら行ってみたいですよね。


渋谷へお買い物に行くなどありましたら、福参りもしませんか?



【蛇の抜け殻を財布に入れておくと飛躍を成し遂げお金が貯まると言われています】

蛇の抜け殻付き開運の白い財布